資格取得

【日商簿記2級3級】勉強方法と勉強時間について(2021年11月_第159回受験)

簿記、会計知識の必要性を感じ、クレアールに申込みをして2021年11年に日商簿記2級3級をW受験、W合格しました。(第159回)

簿記2級、3級はどのように勉強すればよいのか?
教材は何を利用すればよいのか?
勉強時間はどれくらいが目安になるのか?

私自身もこれらが気になり、ネットやYouTubeで検索していました(笑)
今後、簿記2級や3級を受験する方へ合格者の一例として情報をまとめましたので、参考になれば幸いです。

結論

  • 教材はクレアール教材とTAC予想問題集
  • 教科書、問題集を3周、その後は予想問題集を解く
  • 勉強時間は3級112時間、2級320時間(実績値)

両@リベ大学長さんの影響を受け、独学ではなくクレアール(WEB通信講座)に申込み、受験に臨みました。
クレアールの教材や対応については、総合的には満足しています。
詳細は別記事に記載予定です。

勉強方法としては教科書、問題集を3周した後、予想問題集などで実践を意識したアウトプットを意識しました。

勉強時間も記録しており、最終的に3級は112時間、2級は320時間でした。

受験者スペック、試験結果

  • 4年生大学卒 理系(理工学部) 受験時30歳
  • 会計知識、関連知識一切なし
  • 試験結果 3級86点、2級83点(100点満点中70点以上で合格)

理系男子で会計や関連知識は全くありませんでした。
減価償却って聞いたことがあるな、財務諸表は株主案内で企業から送られてくるやつだな(ほぼ見ていない)、くらいの認識でした。

試験結果は上記の通りで、2級3級共に8割以上得点することができました。
(3級は満点だと思っていたのは内緒で…)

勉強方法

  • 教材はクレアール教材とTAC予想問題集
  • 過去問を見て問題のイメージを持ちつつ、教科書と問題集を3周
  • その後は苦手分野や予想問題集を中心に試験対策

教材はクレアールの教科書、問題集を利用しました。
私は申込みしたコースは「3級・2級目標マスターWeb通信」です。

また、試験時間や形式変更が実施されて2回目の試験だったため、新試験の過去問が満足に入手できない状態でした。
(併せて第158回以降、試験問題を開示をしない方針に変更)

このため、「あてるTAC直前予想問題模試」を購入して試験対策を行いました。

勉強方法としては一番初めに過去問を見ました。(改定前の問題ですが…)
最終的にどのような問題を解く必要があるのかイメージを掴むため、サラッと見る感じです。
B/S、P/Lを埋める問題を見て『これ全部埋めていくのか…』と絶望し、「車両運搬具減価償却累計額」という単語を見て『絶対に手書きしたくない…』と恐れ戦きました。

※恐れ戦く(おそれおののく) 【漢検準1級レベル】

次に基礎固めとしてクレアールの教科書、問題集を3周しました。
1周目は講義の動画も見つつ、ゆっくりでよいのでなるべく理解するように学習を進めました。

2周目、3周目はアウトプットを意識して、問題のみをひたすら解いていきました。
どの論点が理解できていないかについても、把握するようにしました。

その後は苦手な論点の復習やクレアールの試験対策講座、TACの予想問題集を解いていました。
私の苦手論点は下記だったので、この部分を集中的に勉強することが多かった印象です。

商業:連結会計の非支配株主持分、前期の剰余金推測
工業:製造間接費の差異分析

勉強時間

  • 勉強時間は3級112時間、2級320時間
  • 平日2時間、休日6時間を目標

勉強時間の実績値は3級112時間、2級320時間でした。
勉強時間については標準的な合格者より多い印象です。
3級は100時間程度、2級は200時間~250時間程度が標準とのことです。

平日は2時間、休日は6時間を目標に勉強していました。
朝出勤前50分、通勤電車内で30分、昼休みに40分勉強時間を確保するという、自分の平日勉強ルーティンを継続できたのは非常に良かったです。

もちろん体調不良や仕事の繁忙期、普通にサボることはありましたので、目標に届かない日も数多くありました(笑)

勉強スケジュール

勉強開始から試験当日までのスケジュールについても記録していたので、公開します。
勉強期間の目安は3級1ヵ月~2ヵ月程度、2級4ヵ月~6ヵ月程度になるかと思います。

1日に確保できる勉強時間によって大きく変わる部分なので、自分で無理なく継続できるスケジュールを立ててみることをオススメします。

■実際の勉強スケジュール

  • 5月23日 3級勉強開始
  • 6月26日 3級勉強完了(過去問初見70点以上安定)
  • 6月27日 2級勉強開始、工業簿記1周目開始
  • 7月18日 商業簿記1周目開始
  • 8月8日 商業簿記2周目開始
  • 8月20日 工業業簿記2周目開始
  • 9月6日 商業簿記3周目開始
  • 9月18日 工業簿記3周目開始
  • 9月29日 3周目終了
  • 9月30日 試験対策開始
  • 11月21日 試験当日

まとめ

  • 教材はクレアールとTAC予想問題集を活用
  • 教科書、問題集で内容理解を進めて、その後は試験想定の問題を繰り返し解く
  • 勉強期間の目安は3級1ヵ月~2ヵ月、2級4ヵ月~6ヵ月

私も独学で合格を目指そうと考えましたが、資格スクールを活用した方が効率的で正解だったと感じています。
通信講座であれば自分のタイミングでWEB講義を受けることができるので、スケジュール調整も苦にならないのは非常に助かりました。

勉強期間の目安は3級1ヵ月~2ヵ月、2級4ヵ月~6ヵ月程度になるかと思います。
必要な期間は独学か資格スクールを活用するか、1日にどれだけ勉強時間を確保できるかによっても変わると思います。
今後受験を考えている方は、余裕を持ったスケジュールを組むことをおススメします。