樺沢紫苑さんの書かれた『インプット大全』を紹介します。
本書は2020年6月時点で13万部を突破しているベストセラー本です。
日々、読書や専門分野の学習をしている社会人の方や、受験勉強をしている学生の方も非常に参考になると思います。
私自身も読書や金融知識を学習する際は、この本の内容を意識してインプットするようにしています。
まだお読みでない方は、ぜひ書籍を手に取って一読してみて下さい。
結論
- 効率的なインプット方法や勉強方法を知りたい方へおすすめ
- アウトプットする前提でインプットを行う
- 勉強中の音楽はNG
本書は効率的なインプット方法が知りたい方、効果的な勉強方法を知りたい方におすすめです。
効果的なインプット方法や考え方などが100個以上にまとめられています。
項目が見開き1ページで区切られているので、どこからでも読み始めることができ、横書きで書かれているので読書が苦手な方も読みやすいと思います。
インプットはアウトプットする前提で行う、勉強中の音楽は学習効果を下げるなど、有用な知識を得ることができるでしょう。
詳細は以下にまとめています。
著者、発売時期
著者
本書の著書は精神科医で作家でもある樺沢紫苑(かばさわしおん)さんです。
「情報発信を通してメンタル患者、自殺を予防する」というビジョンを掲げられています。
本書には精神医学や心理学、脳科学の知識をわかりやすく伝える「日本一アウトプットする精神科医」として紹介されています。
また、YouTubeでも情報発信をされており、「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」で動画を公開しています。
(チャンネル登録者数39.5万人)
3分~5分のコンパクトな動画が多く、メンタルや脳科学の知識を学ぶことができ、私自身も学びのチャンネルとして利用しています。
発売時期
本書の発売は2019年8月で、価格は\1,595(税込)です。
発売から13万部を突破し、今なお長期で売れ続けている書籍です。
概要、おすすめの人
概要
メルマガ毎日発行14年間、Facebook毎日更新9年間、YouTube毎日更新6年間などアウトプットの化身である樺沢紫苑さんのインプットは下記の通りです。
- 読書(スキマ時間のみ):20冊~30冊/月
- スマホ使用時間:30分以内/日
- ネットからの情報収集:15分~20分/日
全100個以上のインプット術がまとめられており、どこからでも読める構成になっています。
文章も横書きで図解も多いので、読書が苦手な方も比較的読みやすいと思います。
おすすめの人
上記のような方には、本書は特におすすめです。
社会人だけではなく、学生にも有益な情報が多いので是非読んでいただきたいと思います。
お気に入りポイント
- アウトプットする前提でインプットを行う
- 勉強中の音楽はNG
- 情報と知識の割合は3:7(知識が多いほど良い)
本書を読んでいて特に気に入った箇所の紹介です。
まずインプットは『アウトプットする前提で』行うべきということです。
読んで終わり、学んで終わりではなく、誰かに話したりSNSで発信したりする前提でインプットすることを推奨していました。
アウトプットすることを前提とすると、心理的プレッシャーがかかり緊張状態に陥るとノルアドレナリンが分泌されます。
これにより集中力が高まり、記憶力や思考力、更には判断力が高まると言われており、これを活用しようとのことです。
また、長年気になっていた勉強中の音楽については効率が下がるのでNGという考えが主流になっているようです。
私はもともと音楽をかけずに勉強する無音派でした。
(肯定されてホッとした気持ちになりました笑)
勉強などを始める10分~15分前にテンポの速い曲や自分な好きな曲でテンションを上げることは有効とのことです。
私も勉強前に好きな音楽を聴いて、音楽も上手く利用することにしています。
最後に情報と知識の割合は3:7で知識が多いほど良いということです。
本書では『情報』は一時的ですぐに古くなるもの、『知識』は古くなりづらく信ぴょう性が高いもの、自身の行動へ変えてくれるものとしていました。
一般的にニュースやWEBは『情報』、本は『知識』、雑誌もどちらかというと『知識寄り』と樺沢さんは書いています。
インプットする際はこの『知識』を7割以上にしようということでした。
私もニュースなどの一時的な情報を追いかけて身にならないことを感じていたので、本などの知識を吸収する時間7割以上に増やしたいと思いました。
効果的なインプットの環境や方針を知ることができ、個人的には大満足な内容でした。
まとめ
- 効果的なインプット方法や勉強方法を知りたい方へおすすめ
- アウトプットする前提でインプットを行う
- 勉強中の音楽はNG、勉強前に聞くことは有効
最後に改めて内容をまとめます。
本書は効果的なインプット方法や勉強方法を知りたい方へおすすめです。
著者の経験則に限らず、近年の研究データで裏打ちされた内容も紹介されているので、効果のある人も多いと思います。
私自身も勉強前に音楽を聴くことや、インプットは知識7割以上を意識することで、より効果的にインプットできるようになったと感じています。
これからも効果的にインプットをしつつ、アプトプットすることを楽しんでいこうと思います。
本記事が書籍選びの参考になれば幸いです。